top of page


一家に一個あってもいいんじゃないの?海に川に大活躍のアレで遊んだみたヨ
こんにちは。 木屋別太郎です。 どことなく秋の風を感じるようになってきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 ところで、今年の夏はどーしてもどーしても欲しかった物を買いました。 さて、なんでしょう。 ケータイでポチっとやった翌々日にはamazonさんが届けてくれました。...

木屋別太郎
2023年9月15日
閲覧数:18回
0件のコメント


東京の高層ビルに 押しつぶされそうなほど圧倒されたい! 超高層ビルを真下から見上げてみた!
こんにちわんたんめん!ホクローラです。 うだるような暑さに押しつぶされそうな毎日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 6月下旬に勤め先が西新宿から豊洲に移転となったのですが、 西新宿も豊洲もなんとまぁ大きなビルが多いこと、多いこと。...

ホクローラ
2023年8月4日
閲覧数:19回
0件のコメント


賞をもらおう――。はじめて広告賞に応募してみた
およそ賞というものに縁がない私たちないまぜ研究所のスタッフ。賞なんて必要ないといわれればそうかもしれません。でも賞は、小さなものでも励みになったり、そこから新しい発展が生まれるかもしれませんよね。そこで若手スタッフが「賞をもらおう。」をテーマにチームを結成、公募の広告賞にチ...

ウォーター
2023年6月9日
閲覧数:62回
0件のコメント


【後編】~国民的有名漫画「こち亀」の聖地を訪ねる~全部で15体!人気キャラクター銅像めぐり
こち亀銅像めぐり②亀有駅南口編 ハッピ姿や少年時代の両さんにも出会える 忘れてはいけないあのキャラクターも登場! 2回目のこち亀キャラクター銅像めぐり。 亀有駅北口の両さん像は前回ですべて発見したので、今回は南口の銅像めぐりにご案内します。...

ホクローラ
2023年5月26日
閲覧数:25回
0件のコメント


【前編】~国民的有名漫画「こち亀」の聖地を訪ねる~全部で15体!人気キャラクター銅像めぐり
こち亀銅像めぐり①亀有駅北口編 キャラクターの銅像だけじゃない! 〇〇〇のモデルになったといわれる○○○○も! 漫画に興味がない人でも、誰もがご存じ(?)の国民的超有名漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」。派出所勤務の主人公「両さん(両津勘吉)」が、はちゃめ...

ホクローラ
2023年5月5日
閲覧数:41回
0件のコメント


歩いて探して スマホでゲット これがシン・いきものがかり
もう3月、暖かくなってきましたね。 うららかな日差しの中、そろそろと昆虫たちが顔を見せ始め、花が咲き始める今日この頃。 自然豊かな場所に住んでいるせいか(一応都内です!)、息子も娘も「昆虫」や「動物」「花」が大好き。 外で遊んでいるときに、「ねぇパパ、この虫はなんていうの?...

マルコメ博士
2023年3月27日
閲覧数:34回
0件のコメント


ストレス解消にニューウェーブ到来! 合法で破壊行為を楽しもう
ストレス解消に皆さんはどんなことをしていますか? 飲酒? 暴食? カラオケ? 軽い運動? 溜まりに溜まった鬱憤がそんなありふれた行いで解消できるわけないと、私は思うんですよね。とはいえ犯罪はいけません。 そんなわけで、行ってきました無法の地「池袋REEAST ...

ブロースカット
2023年3月20日
閲覧数:24回
0件のコメント


おっさんの休日クッキング 手作りチーズでイタリアンの晩餐
皆さん、ボンジョルノ。 花粉のせいか家で過ごすことが多いため、自炊が増えた今日この頃。 休日によるすべなくネットサーフィンをしていたところ、 偶然見つけたのが「モッツアレラチーズ手作りセット(https://kawashima-ya.jp/?pid=83798330)」なる...

G
2023年3月13日
閲覧数:13回
0件のコメント


町で気軽にお寺体験⁉ 現代の駆け込み寺「寺カフェ代官山」へ行ってみた
皆さま、「寺カフェ」ってご存じですか? いろいろな形態はありますが、基本的にはお寺とカフェが融合したものです。 実際にはどんなことができるのか、ちょっと興味が沸きますよね……? 今回は、〈お寺を身近に感じてもらうために街へ出た〉をコンセプトにしている「寺カフェ代官山」に行っ...

フルーツサンド
2023年2月22日
閲覧数:23回
0件のコメント


緑の地球を守るお手伝い!湘南海岸で間伐ボランティアをやってみる
皆さん、ボランティアってどんなイメージですか。 被災地で困っている人の手助けをする奉仕活動から、スポーツ大会などの大きなイベントの手伝いなど、ひと口に言ってもさまざまなものがありますね。 今回は単純に面白そうっ、というノリで、11月の晴れた空の下、海岸林ボランティアに参加し...

スノー
2023年2月8日
閲覧数:6回
0件のコメント


不要な物が宝の山に変わる!?コーヒーかすも無駄にはしない! “アップサイクル”でいこう
突然ですが「アップサイクル」という言葉をご存じですか? 「リサイクル」や「リユース」なら聞いたことがあるけど「“アップサイクル”って何?」という人が多いかもしれませんね。 簡単に説明すると、 ◆リサイクル◆ 不要になった製品を一度資源に変え、それを原材料に新たな製品を作るこ...

K
2023年1月10日
閲覧数:8回
0件のコメント


気分はインディ・ジョーンズ!リアル宝探しゲーム!!「ジオキャッシング」
「ジオキャッシング」ってご存知ですか? 実際に街の中に隠された宝物をGPSを使って探し出す、世界中で楽しまれている宝探しゲームのこと。このゲームの魅力は何といってもリアルなところ。家の近所に誰かが隠した宝があるかもしれないなんて、ワクワクしませんか。...

マルコメ博士
2022年10月18日
閲覧数:10回
0件のコメント


大人におすすめ、趣味はじめ 都内で陶芸やってみた
「今年は新しい趣味を見つけたい!」と思い、モノ作りができる施設を探していました。 そこで見つけたのが、目黒区・都立大学駅近くにある「Makers’ Base TOKYO」。 陶芸や彫金、木工などさまざまなモノ作りが体験できる施設です。...

パフェ奉行
2022年10月4日
閲覧数:12回
0件のコメント


酷暑に負けるな!夏のおすすめアクティビティシャワークライミングに行こう!
「夏に家族をどこに連れて行こうか?でもどこに行くにも暑い……」 お悩みの皆さん。 猛暑日も忘れる爽快アクティビティ「シャワークライミング」はいかがでしょうか? 今回は40代男性会社員T.Nさんと、“初めて”のシャワークライミングを体験してきましたので、その内容と実態をご紹介...

うたた眠
2022年9月6日
閲覧数:9回
0件のコメント


エコバッグや充電式カイロも!オリジナルノベルティをつくろう
みなさんこんにちは!“パフェ奉行”です。 最近、1個から作れるグッズ制作サイトが増えているのをご存じでしょうか? 今回ご紹介するのは、さまざまなノベルティを1個から制作できるWEBサイト「ME-Q」。 なんと約1万点から選べるアイテムに、手持ちのロゴやイラストを印刷して、...

パフェ奉行
2022年7月5日
閲覧数:11回
0件のコメント


穴が開いたら新品と交換してくれる、永久交換保証の靴下
靴下=消耗品という時代は終わり!? 穴が開いたら新品と交換してくれる、永久交換保証の靴下 靴下って、知らず知らずのうちに穴が開いてしまうものですよね。親指や、靴と擦れるかかと部分…。予定外の飲み会なんかでお座敷席だった時、ひょっと飛び出した指が恥ずかしい! なんて経験をした...

ダボシャツ
2022年5月24日
閲覧数:3回
0件のコメント


侮るなかれ!大人も楽しい ガチャガチャを回してみた
最近、街を歩けば必ず見つかる「ガチャガチャ」。新宿や秋葉原を中心に多数の筐体が設置されていますが、子ども向けだと思って素通りしていませんか? 最近は大人でも集めたくなるほどクオリティの高いミニチュアや、なんだかクスッと笑えるアイテムが増えてきています。というわけで、今回は「...

パフェ奉行
2022年3月22日
閲覧数:2回
0件のコメント


重苦しい会議を活性化!「ブレストカード」を使ってみた
突然ですがみなさん、ミーティングでこんな経験はありませんか? 「じゃあ、この件についてほかに案がある人」 一同 「……。」 ついに時を止める能力を手に入れたか……と、思うほどの気まずい沈黙の時間。 単純に案を出し尽くした、同じような意見しか出なかった、はたまた初対面で緊張し...

うたた眠
2022年1月25日
閲覧数:3回
0件のコメント


話題の「Bodygram」使ってみた
みなさんこんにちは!“パフェ奉行”です。 コロナ禍で自粛生活を送ったりしてきたせいか、いつの間にか体が重くなった気がします……。 私が働く会社でも健康に悩む声が上がっていたので、簡単に健康管理ができないものか……と考えていたところ見つけたのが、「Bodygram」というアプ...

パフェ奉行
2021年11月9日
閲覧数:35回
0件のコメント


噂の電動キックボードに乗ってみた
こんにちは!突然ですが皆さん、街中でこんな乗り物を見かけたことはありませんか? 私の働いている新宿では時々見かけます。この乗り物は……? 車道を颯爽と走っていくその乗り物の正体は、電動キックボード。「セレブが乗ってそう……」「公道を走って大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれ...

角刈リズム
2021年10月13日
閲覧数:3回
0件のコメント


私の「おうち時間」~じっくり、ていねいが秘訣。私だけの梅仕事
いつも行く近所のスーパーでふと目にとまったのは「青い梅の実」と「氷砂糖1㎏」。 そしてその近くには、使用目的は漬ける以外にないであろうよく見る「赤い蓋の瓶」。 ――これが、私と梅シロップ作りの出会いでした。 ……そう書けば何かステキな物語でも始まりそうですが、実際はそんなに...

雑草
2021年4月27日
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page