東京の高層ビルに 押しつぶされそうなほど圧倒されたい! 超高層ビルを真下から見上げてみた!
- ホクローラ
- 2023年8月4日
- 読了時間: 4分

こんにちわんたんめん!ホクローラです。
うだるような暑さに押しつぶされそうな毎日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
6月下旬に勤め先が西新宿から豊洲に移転となったのですが、
西新宿も豊洲もなんとまぁ大きなビルが多いこと、多いこと。
このビルの中でいったい何人の人が働いているのだろうと
とりとめのない想像にふけったりするのですが、ある日ふと思ったのです。
「そういえば、ビルって遠くや近くから見ることがあっても、
意外と真下から見上げたことってないな」と。
東京スカイツリーのような高いところから下界(笑)を眺めると
ちょっとぞくっとしますよね?
逆に真下から見上げるとどんな感じになるのだろうか…。
暑さに押しつぶされるのではなく、高層ビルに押しつぶされるような
ぞくぞく感を味わいたい…(笑)
これが今回の企画を思いついたきっかけ。
なんかつまんない話になりそうな予感がしますが、
最後までお付き合いくださいませ m( _ _ )m
さて、どんなビルにぞくぞくさせてもらおうかということで、
都内の高層ビルのうち、高さベスト3を調べてみました。
高ければ高いほどぞくぞくできるのではと愚考した次第です。
第3位:東京都庁第一本庁舎、高さ243m
第2位:虎ノ門ヒルズ 森タワー、高さ247m
第1位:東京ミッドタウン ミッドタウン・タワー、高さ248m
(高さは各ホームページより引用)

第3位の東京都庁は、西新宿に立つ超高層庁舎です。
西新宿勤務の時に見学しておけばよかったと後悔しつつ、行ってきました。
まずは正面からじっくり観察(写真①)。
2棟が連結した外観はカクカクしたデザインが近未来的でかっこいいですね。
なんか地球外生命体が攻めてきたら、ロボットに変身して東京を守ってくれそうなほどの威厳に満ちています(笑)。
では、都議会議事堂側から見て右側の棟の真下に移動してみましょう。

真下から見上げるとこんな感じ(写真②)。
首が痛くなるほど見上げてみたのですが、てっぺんが見えないほどの高さ(当たり前ですが笑)で、このコンクリートの重厚感とソリッドな壁面の迫力といったらもう、文字通り「押しつぶされそう」で、ぞくぞくしっぱなしです。
写真じゃ全然伝わらない(泣)。
ご存じの方が多いと思いますが、展望室は無料で入場できるので、
興味がある方はぜひ一度見学してみてはいかがでしょうか?

虎ノ門ヒルズは、オフィスや住居が入居する複数の高層タワーから構成される複合施設で、その中核と位置づけられるのが都内高層ビルの第2位「虎ノ門ヒルズ森タワー」です!
見る角度によっては普通に四角いビルに見えるのですが新橋方面から見ると特徴的な表情を確認することができます(写真③)。
最上階左側がとがっていて、建物の左下も斬新な形をしていますね。ここから見上げてみようか…ということで、撮影した写真がこれ(写真④)。

伝わるかな?写真上部から壁面の角度が変わっていますね。都庁のようなぞくぞく感もあったのですが、まっすぐ上に目線が向かないので不思議な感じがしました。
全景からは想像もできない素敵なデザインですね。まさに「百聞は一見に如かず」です。

最後に、第1位の東京ミッドタウン ミッドタウン・タワー(写真⑤)をご紹介します。
こちらもオフィスやホテル、ショップ、美術館などの多彩な施設で構成されていますが、中でも「ミッドタウン・タワー」が群を抜く高さを誇ります。
外観は壁面ガラスに濃淡(?)があるので2つのビルがくっついたように見えるのが特徴ですが、近づいてみると木の温もりを感じるデザインが施されていて「和」をイメージさせてくれます。
では、早速真下から見上げてみましょう。
写真⑥は、ビルの右側の真下から見上げたところですが、木質感があって、さらに上の方を見ると柔らかく
湾曲しています。

都心のビルなのに殺風景な冷たい感じや押しつぶされそうな圧迫感がなく、
むしろ暖かみを感じました。
都内一高いビルなのに、不思議です。
高層ビル=ぞくっとする、圧迫感、冷たいっていうイメージだったのですが、
期待をいい意味で裏切られたというか、なんかちょっと癒されてしまった…。
まぁ近づいてみたことで、色々な発見があったってことで、お許しください(笑)。
都内にはまだまだユニークなデザインのビルがあるようなので、次回は斬新なデザインが目を引くビルの企画をやってみようかな。
では、ごきげんよう!
Comments