【PART.1】魅惑の「昭和40年男」座談会“おれたちの時代”を熱く語ってみた
- ウォーター
- 2023年4月14日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年9月5日

「昭和40年男」をご存じですか。
その名の通り昭和40年生まれの男子が子供~青春時代に熱中したさまざまなカルチャーを満載した雑誌です。
これが今の元気の素になると他の年代からも好評なのです。
そこである制作会社に勤務する昭和40年男たちが、近隣の中華料理店に集結。
「おれたちを熱くさせたもの」をテーマに語り合ってみました。
みなさんもぜひ、ビール片手におつきあいください。

「昭和40年男」発行/クレタパブリッシング
■参加の男メンバーと「おれを熱くさせたもの」
司会男 バラエティ、ビックリハウス(雑誌)
校正男 特撮ヒーロー全般
編集男 山口百恵、キャンディーズ
デザイン(DE)男 スーパーカー、漫画・アニメ
品質男 大阪万博・太陽の塔
システム(SY)男 チューリップ、オフコース
あの頃、みんな小学生だった
司会 それじゃ乾杯。
一同 乾杯~。
司会 小学校の頃は、やっぱり駄菓子屋ですかね。
品質 毎日行ってたわ。あんずばっかり食べてたよ。
校正 ビニール袋に入ってて、吸うやつね。食紅で口が真っ赤になるんだ。
DE せんべいにつけるやつ?
校正・品質 それはあんずジャム!(笑)
司会 駄菓子屋にヨーヨーってあったでしょ。コカ・コーラのロゴ入りの。
校正 流行ったね。
SY スプライトのやつ持ってたよー。
司会 近所の駄菓子屋に東京からヨーヨーチャンピオンが来るっていう日があって。その小さなイベントがいなかで初めての東京体験だった。
編集 犬の散歩とか、ブランコとか技があったよね。アメリカンクラッカーもやったなぁ。
DE ローラースルーGOGOっていうのも流行ったでしょ。
編集 踏んで進むやつね。今のキックボードみたいな。
司会 新潟にはなかったような気がするなあ。
SY ローラースケートは人気だったでしょ。東京ボンバーズのテレビ番組があって。
品質 日米対抗ローラーゲーム。ボビー加藤とかいたな。せまいリンクをぐるぐる回って、なんかヘッドバットとかどつきあいをするんだよ。
校正 そうそう、どういうルールだか誰もわからないけどみんな見てるという(笑)。おれは買い食いしちゃいけないって言われてたから、駄菓子屋で買うのはミドリガメの餌のイトミミズだけだったよ。
編集 そんなの売ってたっけ⁉
SY ミドリガメは学校の校門の横で売ってたな。
司会 「ちびまる子ちゃん」の歌じゃないけど、あやしいおじさんが登場してね。どこの地域にもいたのかな。
校正 いたねぇ、カラーひよことか売ってるおじさん。
DE おれ静岡だから、さくらももこは同郷なんだ。同い年だし、ちびまる子ちゃんはすごいリンクする。
司会 駄菓子屋におでんがあったんでしょ、静岡は。
DE ひと串10円とかでね。こっちだと今静岡おでんって結構高く売られてる。
品質 黒はんぺんとか有名だもんな。
校正 バクダンは知ってる? 米を持っていくと機械に入れてばーんっとお菓子にしてくれるの。
司会 知らないなあ。
SY 今だとにんじんの形をした袋に入ってる、あのあられみたいのだよね。
司会 ああ、あれが作ってもらえたんだ。
校正 チョコベーは知ってるでしょ? オマケに子供の名前入りのイラストシールが入ってるの。みんなの名前があるかなってネットで探してプリントしてきたよ。おれの名前のこのイラストは見覚えがあるんだ。
一同 おお~。
編集 スーパーカーにも熱中したなあ。消しゴム集めて、BOXYってボールペンのボタンのところで打って友達と競走するの。晴海にスーパーカーショーも見に行ったよ。
DE 行ったねぇ、スーパーカーショー。友達と大人になったら絶対カウンタックに乗ろうぜって話してた。
司会 夢があったね。
DE おれ実際、大人になってロータス・ヨーロッパ買ったの。
一同 すごーい!
品質 「サーキットの狼」で主人公の風吹裕矢が乗ってたやつだ。
DE そう。でも雨漏りとかひどくて1年くらいでやめた。
一同 (爆笑)
DE でもそのあとロータス・エリートに替えたの。はぶりがよかった時代です。
編集 小学校の頃の夢がね、叶うんだ。
DE そうだね、夢の実体験。
司会 あの頃はそういう頑張るモチベーションがあったんだよね。いい車に乗りたいとか、海外旅行をしたいとか、わかりやすい夢が。で、それが実現できた人もいる。今はなかなかそうはなりにくいみたい。

メンバーが子供時代に遊んだ銀玉鉄砲、メンコ、ヨーヨー、チョコレートの箱に大事にとっておいたスーパーカー消しゴム(左上から)
夢あふれていた“おれたちの時代”
DE アニメや特撮にも夢があったよ。
校正 (テーブル下から特撮ヒーローの本を出す)
司会 ほら出てきましたよ。表紙はライオン丸だ。
SY 見てたよー。
編集 ライオン丸は「風雲」と「怪傑」のシリーズがあったよね。
校正 タイガージョーが風呂場で転んで亡くなっちゃってな。役者が変わったんだよ。
DE あったねー。
編集 タイガージョーってなんだっけ?
校正 ライオン丸の敵役。
編集 ハカイダーみたいなもんか、キカイダーに対する。
SY ハカイダー、かっこよかったな。
編集 敵役だけど主題歌があったんだよ。
司会 おれーの名は、おれーの名は、ハ~カ~イ~ダ~♪
編集 そうそう!ビジンダーもいて。
司会 ビジンダー、すごい名前。
SY 仮面ライダーはどこまで見てた?
品質 V3だな。
DE ストロンガー。
編集 Xとかライダーマンもいたね。
DE ウルトラマンは?
編集 リアルタイムは「帰ってきたウルトラマン」でしょ。
DE タロウの途中まで見てたかな。
編集 エースとかレオも見てた。
DE レオって暗いのね。オープニングが。

今でもリニューアルや再編で続々とよみがえる昭和の特撮ヒーローたち
司会 レオのときって世紀末思想が広がった時代なんだよね。「ノストラダムスの大予言」がベストセラーなったり。あれ、気にしてた?
DE ノストラダムスの映画の予告だけ見て、おれは1999年に34歳で死んじゃうんだと思ってすごく悲しんだよ。
編集 小説家の高木彬光があの予言に対してテレビとかで反論してて。あれを見ておれはほっとした。
DE おれもそれで救われたの。
司会 無事に2000年代に入ると著者の五島勉がお騒がせして申し訳なかったって言ってるんだよね。
DE むしろ1999年から2000年にかけてはパソコンのシステムに障害が起きるっていう、2000年問題のほうが話題になってたね。
▶次回、中学・高校時代のあの頃ならではの話が止まらないPART.2に続きます!
コメント