これであなたも文具ソムリエ!?進化系&おもしろ文房具
- 関西のとおるちゃん
- 2022年1月11日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年4月19日
ハサミやホッチキス、職場でも日常的に使われている文房具。「オフィス用品は会社が購入」、「そういえば文房具屋さんに足を運んでないな~」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、いつの間にか進化を遂げた文房具や、ちょっとおもしろい商品をご紹介します。文房具の知識が深まれば、会社で「文具ソムリエール」と称えられること間違いなし!?

【文具ソムリエールとは】
公的な資格ではありません。誰でも名乗ることが可能ですが、知識がなければ恥ずかしい思いをするのでご注意を!ソムリエールは女性名詞なので、男性の場合は文具「ソムリエ」となります。文房具に関する公的資格を取得したい方は、「文具知識能力検定」にチャレンジしてみてください。
折り畳み式の超小型穴あけパンチ
XSコンパクトパンチ(ミドリ)
まずは、文房具屋さんで見かけて「お~っ」と唸った商品です。穴あけパンチといえば、なかなか存在感のある文房具。小さな引き出しには入らないし、私自身も置き場所に困っています。この折り畳み式は大きめの消しゴムくらいのサイズなので、ペンケースにもすっぽりと収まります(見た目も格好いい!)。

※ミドリオンラインストアより引用
カドの数は驚きの45個!
多角消しゴム ジグザグ(サンスター文具)
「あ~っ!1文字だけ消したかったのに…」という経験、皆さん一度はないでしょうか?そんな時に重宝するのが、折り紙をヒントに作られたという、今まで見たこともない形の消しゴムです。消しても消しても新しいカドが出てくるので、タテ・ヨコ・ナナメお好きな角度で消し放題です。

※サンスター文具HPより引用
ARを駆使した゛飛び出す“地球儀
ほぼ日のアースボール(株式会社ほぼ日)
専用のアプリを使ってスマホやタブレットをかざすと、国旗などの基本情報から、恐竜の化石が発掘された場所といったマニアックなものまで、さまざまな情報が現れます。個人的なおすすめは、1週間分の地球上のあらゆる雲の動き。壮大なスケールなので何度でも見てしまいます。

※ほぼ日HPより引用
ユニークな発想がGOOD!
おいしい魚シリーズ ヒラメ分度器(伊東屋)
こちらは面白系の文房具。見たまんま、ヒラメの形をしたステンレス製の分度器です。精密な角度を測ることはできませんが、見た目が可愛いのでOK!他にも、「タイコンパス」「イワシ定規」「サバテンプレート」など、ユニークな文房具も販売しています。

※伊東屋HPより引用
愛くるしい姿にうっとり
アニマルクリップホルダー(コアプラス)
これは数年前から販売されているのですが、クリップをくっつけていくと、モコモコとした羊の姿に!見ているだけで、とにかく癒されます。クリップを取り外す時、たまにコロンと転んでしまうのはご愛敬。毛皮が少なくなってきたら、優しい同僚が「そ~っ」と増やしてくれるかもしれません。

※楽天市場HPより引用
ひと昔前だと、消せるボールペン(フリクション)や針なしホッチキス(ハリナックス)などが話題になりました。今も日々進化しているので、他にもまだまだ面白い商品があります。仕事帰りに文房具屋さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。
Comments