top of page

おうち時間の過ごし方 ~近所のワンちゃんを愛でる~ 

  • 執筆者の写真: K
  • 2021年6月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年4月10日



私は小さい頃から動物が好きで、特に犬が大好き!実家では20歳頃まで2代続けて柴犬を飼っていました。今はペット不可のマンションに住んでいるため、動物とふれ合える機会がまったくありません……。



日々「血中犬濃度」が下がり、大きな犬を“わしゃわしゃ”“もふもふ”したい!!コロナ禍でおうち時間が増える中、そんな欲求が日々高まっています。実際、コロナで在宅時間が増えたのをきっかけに犬や猫などの動物を迎える人が増えたそうです。




そんな私のおうち時間の過ごし方は、自身の散歩を装いながら、散歩中のワンちゃんたちを愛でること。近所に桜名所として有名な場所があるのですが、川沿いは住宅地のため午後から夕方には、ご近所に住むワンちゃんたちのちょっとした社交場になっています。



私がみたところ、午後の早い時間はトイプードルやミニチュアダックスフンド、柴犬など比較的小さな犬たち。


夕方から夜にかけては、シベリアンハスキーやゴールデンレトリーバーなどの大型犬の姿を見ることが多いような気がします。


飼い主さん同士、何か暗黙のルールがあるのでしょうか。でも体格差がかなりある犬同士で何かあると大変なので、そういう棲み分けができているのは良いことのような気がします。


そんな犬たちが集まる場所で、私はゆっくり歩きながら、時には川べりで休憩を装いながら、ただひたすらワンちゃんを愛でるのです(笑)。


以前は飼い主さんの許可を得て、さわらせてもらうこともありましたが、今はちょっと無理なので我慢しています。それでもいろいろな犬を間近で見られる&散歩も兼ねているのでコロナ禍でもかなりストレス軽減になっています。


私が犬大好きオーラを全身から発しているのかどうかはわかりませんが、犬が足元に寄ってきてくれるだけでテンションが上がります。



そしてもうひとつは犬ブログのチェックです。私のお気に入りは↓↓↓

◆柴犬ひかりといちごと猫ミルキーときらら


17歳で亡くなった柴犬ひかりと、その子供で現在16歳の柴犬「いちご」が主役で、以前は2匹の散歩や家の様子を綴ってありましたが今は介護の様子が中心です。犬も長寿になると人間と同じように認知症や歩行機能に影響が出てくるため、その介護の様子や老化に対するとまどいに共感することが多くとても勉強になります。

※写真はイメージです



◆「富士丸な日々~Another Days~」


フリーライターの男性が以前は富士丸というハスキーとコリーのMIX犬と、現在は大吉、福助の2匹の保護犬と鎌倉の海沿いで暮らしており、その日常を紹介。書き手が男性のためか文章が甘くなりすぎず、客観的に見ている感じが気に入っています。出身が関西のためか、4コマ漫画風で最後にオチ(ツッコミ)が付くことが多いのも好きです。

※写真はイメージです


◆「羊の国のラブラドール絵日記シニア」 


飼い主が日本人女性で、ニュージーランドの南島に在住。小さなファームでラブラドール2匹と保護犬1匹、そして猫3匹に加え、ファームで羊や鶏たちとの日々を紹介。大型犬を飼うには最高の環境であろうニュージーランドの大自然の中で日々、のびのびと暮らす犬たちを全力でお世話している飼い主に憧れのまなざしを持って読んでいます。

※写真はイメージです




独り暮らしではなかなか犬を飼うことは難しいですが、散歩中に愛で、画面で愛で、「血中犬濃度」を補いつつ、コロナ禍のおうち時間を過ごしています。

この時間が、いつかまた犬を迎える日の勉強になれば良いな、とも思っています。

Comments


  • さえずり
  • Instagram

旅行情報や観光情報、体験レポ、趣味や小ネタなどを紹介。動画やSNSなど、さまざまなコンテンツ制作に挑戦しているサイトです

© 2023 ソルト & ペッパー Wix.comを使って作成されました

bottom of page